金属熱処理、各種メッキ処理、機械加工の武藤工業
検索:
金属受託加工
技術力
技術力一覧
熱処理の特長
技術コラム
熱処理技能士
見積りポリシー
熱処理一覧
熱処理一覧
真空熱処理
固溶化熱処理
焼入焼戻し
サブゼロ処理
ソルト焼入れ
窒化処理
焼なまし・焼ならし
浸炭焼入れ
高周波熱処理
火炎焼入れ
その他特殊熱処理
めっき・表面改質
機械加工・研磨
会社案内
会社案内
会社概要・アクセス
品質管理
社会活動
技術資料
技術コラム
熱処理研究室
熱処理勉強会
SUS630 H900・H1025 保持時間と硬さの関係(析出硬化処理)
熱処理
実験資料ダウンロード
SUS630 H900・H1025 保持時間と硬さの関係(析出硬化処理)
SUS630 H900・H1025 保持時間と硬さの関係(析出硬化処理)
SUS630は、析出硬化処理という熱処理をします。 日本産業規格に掲載されている処理温度帯は全4種 H900 480℃ H1025 550℃ H1075 580 H1150 620℃ 上記H900とH1025について熱処理の保持時間が硬さにどのような影響を及ぼすのか実験してみました。 当実験の保持時間は最大8時間までです。
ダウンロードはこちらから
このページの先頭へ
実験資料ダウンロード
実験資料ダウンロード
SUS630 H900・H1025 保持時間と硬さの関係(析出硬化処理)
SUS630 処理温度と硬さの関係(析出硬化処理)
ステンレス(SUS304) 溶接した後の熱処理条件別比較
質量効果 【比較】SKD11・SKS3・S50C
SKD11 焼入れ温度の違いと曲げ試験の結果資料
SUS440C 焼入れ温度の違いと曲げ試験の結果資料